【電源タップの常識が変わる】最高レベルの雷サージ保護&電圧・電流の見える化&高耐久素材で、PC・NAS・家電などを守る最強のガーディアン。
「BEEP電源タップ:PRO」

image


※プロジェクト期間終了までにVポイントの設定(Yahoo! ID 連携)を完了された方のみとなります。

世界中のユーザーの声をもとに、革新的で使いやすい電源タップ製品を開発しているElevon 準好拔から、「家電・パソコン・NASの不慮の事故から最大限ガード」できる雷サージ保護機能搭載の電源タップが日本仕様になって、ついに初上陸!

BEEP電源タップ:PROは全電圧対応の電流検知&最高レベルの雷サージ保護機能で、あなたと家電を守る最強の守護者。今までにない革新的な電源タップです!


Elevonは台湾最大級のクラウドファンディングサイトZeczecにて、総額3,480万ニュー台湾ドル(日本円で約1億5,700万円)を超える支援をいただいております。
その中でも抜群の安全性を誇る「BEEP電源タップ:PRO」が、日本仕様になって初上陸!


Elevonは、世界中のユーザーの声をもとに、革新的で使いやすい製品を生み出してきました。 「Elevon Japan 準好拔」 は、日本の皆様に、より 安全で快適な電源環境 を提供することを使命とし、Elevonチームと共に活動しています。
日本のご家庭やオフィス環境に適した仕様の開発、品質基準のチェックやスムーズなお届け、そしてアフターサポートまで、私たちが責任を持って対応いたします。



従来メインで利用していた家電製品の通電以外に、PCや周辺機器、NAS、スマートデバイスの充電と用途の多様化に伴って、コンセント事情も変わってきました。
そのままの電源タップを使い続けてたら、プラグが足りなくなってついついタコ足配線で埋めてしまっていた…ということも

実はついやってしまう「タコ足配線」はとても危険です。
消費電力が多すぎて過負荷になる可能性が高く、故障や発火・感電の危険性があるのです。

BEEP電源タップ:PROは、電圧・電流監視機能と高品質MOV(過電圧保護部品)を搭載しており、家電や精密機器の安全を確保。雷サージ保護強化コンセント(赤)と独立スイッチ付き回転式ロックコンセント(黒)で煩雑になりがちなコンセントまわりもスッキリさせます!
あらゆる電化製品の給電・充電ができ、お使いの通電環境の中心でBEEP電源タップ:PROが活躍します。

使った分だけ点灯、見やすく簡単!

BEEP電源タップ:PROは、4段階のレベルの点灯で、どのくらい電気を使っているのか分かります。そのため複数機器の同時使用可否を判断しやすくなります。

使用中の電圧や電流が、限界を超えると警告音(ビービー音)で過負荷をお知らせ

他の電源タップとは違い、事故の可能性を格段に下げることが可能になります。

過負荷時に自動遮断で安全確保!


接続機器が定格電流を超えた場合、自動で電源を切断し事故を防止します。

 

100V / 200Vを即座に判別して家電の故障を防ぐ!

例えば、200Vのコンセントなのに、100Vの家電を使ってしまって壊れてしまう(過電圧や発火・感電の危険性あり)ことや、逆に100Vのコンセントなのに200Vの家電を使ってしまうリスクを避けられます。不適切な電圧で電化製品が動作しない、異常動作による故障なども避けることができます。
 

※雷サージ・・・落雷による突発的な異常な過電圧や過電流

MOV(バリスタ・過電圧保護部品)は、雷やサージ電圧(突発的に高くなる電圧)から電子機器を守る部品です。例えば、雷が近くに落ちたときに発生する高電圧から、パソコンやテレビなどを守るために使われています。

BEEP電源タップ:PROは、高性能MOV3種類(14V・20V・25V)の組み合わせで搭載。
この3種類のMOV配置により

そのため、雷などによる突発的な高電圧から、あなたの大事な家電やパソコン、NASなどの電子機器をしっかり守ります。また、大電流や繰り返しのサージにも耐える設計で、安心して長期間ご使用いただけます。
 





このように12口の電源タップは1920ジュール、6口/8口の電源タップでは1480ジュールの雷サージを吸収できます。家庭用から業務用まで、幅広い機器を突波から守れる仕様です。

※ジュール(J)は、MOVが吸収できるエネルギー量を表します。数値が大きいほど、多くの突発的なエネルギー(サージ)を吸収できるということになります。

※このグラフは、バリスタがどれくらいの雷やサージ電流に耐えられるかを示したものです。
 電流が一瞬でも大きく流れたときに、バリスタがそれを吸収して機器を守ります。
 繰り返しの衝撃にも強く、例えば「10回サージが来ても、性能が変わらず耐えられる最大電流」を確認できます。
 25Dは特に強力で、より大きな電流や長い時間にも耐えられるため、大事な家電やパソコンを安心して使うことができます。





家庭用電源タップの一般的な基準は、標準グレードだと150~400Jで保護レベルは最低限の保護です。BEEP電源タップ:PRO(1480J〜1920J)は非常に高性能な部類で、家庭用家電を守るには十分な性能です。



 

通常の家庭で発生するサージ(雷やスイッチングなど)は数十〜数百ジュール程度。BEEP電源タップ:PROはそれらを何度も吸収できるエネルギー容量を持っているため、小規模なサージには繰り返し耐えられます。大きなサージも一度ならほぼ吸収可能。トータル吸収量が尽きるまではしっかり保護してくれる製品です。

注意点:
サージ吸収量は累積値なので、長年使い続けると性能が劣化します。例えば、雷が多い地域なら3〜5年程度での買い替えがおすすめです。
雷が通常程度の地域であれば、5~10年程度お使いいただけます。尚、サージ吸収量が限界となった場合は電圧識別部と消費電流インジケータ部のLEDが点灯しなくなりますので、それが買い替えのタイミングとなります。


特に赤色コンセントは雷サージ保護に優れた構成にしており、パソコンなどに使用するのがおすすめです。
赤色コンセントは落雷や電源の急激な変動(雷サージ)を吸収し、接続された機器を守ります。
回転式ではなく抜き差しはしづらいので、抜き差しをあまりしないパソコン・テレビ・ゲーム機本体・NASなどへの使用を推奨しております。

一般的な市販の電源タップは 3〜10kA程度 であることが多いです。業務用や高信頼モデルでも20〜40kA程度。電源タップ:PROのスペックは、6口/8口タイプで「70kA」、12口タイプ で「93kA」と、一般的な家庭用を大きく上回るハイレベルな保護性能です!

※瞬間最大耐電流(kA:キロアンペア)は電源タップが一瞬に流れても耐えられる最大の電流量を示しています。

落雷や大きな電力機器のオン・オフなどで瞬間的に非常に高いサージ電流が流れることがあります。そのときにこの耐電流値が低いと、電源タップ自体が焼けてしまい、家電まで損傷する可能性があります。 70kAや93kAに耐えられるということは、「かなり激しい雷サージが来ても大丈夫」なレベルです。

⚠ 補足
この「最大耐電流」はあくまで瞬間的に1回だけ流れても耐えられる値です。複数回繰り返すと、MOVの劣化や寿命に影響するため、定期交換は推奨されます。
 

775Vまでに抑えることで、ある程度の保護はされます(それだけで絶対に壊れないとは限りません)。 ですが、ほとんどの一般的な家電製品にとっては十分な保護性能です。

家庭用電源は通常 100V(日本)です。サージ(雷やスイッチング動作で発生する過電圧)は、瞬間的に 数百〜数千V まで跳ね上がることがあります。

家電製品には「耐サージ電圧」という設計上のマージンがあり、だいたい1000V〜1500V程度まで耐えるように設計されていることが多いです。よって、775Vに抑えられれば、基本的には壊れにくいです。


※イメージ図

注意点:
直撃雷など非常に強力なサージが来た場合、775Vでも保ちきれないことがあります(それはUPSや避雷器クラスの対策が必要)。この電源タップは通常の雷サージや家電ON/OFF時のスパイク電圧には十分対応しています。

↓ まとめると・・この3つで「守る力」が分かる!

この3点のバランスがとれていると、「強く・長く・安全に」機器を守れる電源タップだと言えます。

BEEP電源タップPROは、まさにこの3項目すべてがハイレベルなモデルです。
 

独自の強力なプラグで差し込み口がしっかり固定される回転式ロック機能。

​​​​

コンセントからプラグが抜けると、不意に電源が落ちて、PCのデータが保存できずに消えてしまう危険な状況にも…。
BEEP電源タップ:PROは、挿し込み口を回転させて、プラグをロックさせられるから、不意な抜け落ちを防止します。


 

差し込みが緩く、接触不良で発熱・火災が心配な方、プラグの抜き差しがしづらく、感電のリスクを感じる方にも安心です。緩みによるショートや火災のリスクも軽減します。

※スイッチを切り替える際は、必ず確実に回しきってください。時計回りに回すと通電状態(ロック)/ 反時計回りに50度回すと完全に電源オフになります。

ビープ電源タップPROは片手でクルッ。
簡単に抜けるため、力が弱い方でもストレスなく簡単に扱えるように設計しております。
※仕様上、使い始めは回転ロックコンセントから抜くときに少し硬めの箇所がある場合がございます。一度抜いた後はスムーズに抜き挿し可能です。



 

安全性を考慮し、発熱や火災のリスクを軽減。BEEP電源タップ:PROは高品質の素材を使用し、放熱効率が高く耐火・耐熱にも優れた構造になっています。

以下の画像は、1500Wの高出力で30分間運転し、サーモグラフィーカメラを用いて延長コードの動作時の温度分布を測定し、本体が効果的に放熱できているかどうかを確認した実験結果です。

上図左のA・B社と比べると、BEEP電源タップ:PROはアルミ合金ボディにより圧倒的に放熱効率が高いことが分かります。また本製品には燃えにくく安全性の高い2種類の樹脂素材(PA66(ナイロン66・V0グレード)、フェノール樹脂(ベークライト・V0等級))を使用しており、耐火・耐熱性にも優れています。


 

BEEP電源タップ:PROは、これだけの機能を搭載しながらレジ袋Sサイズの高さとほぼ同サイズの長さ370mm(幅66mm×高さ35mm、6個口の場合)、8個口も長さ460mmとコンパクト設計。

電源タップとケーブルのみでお手持ちのバッグにも簡単に入るので持ち運びが楽々。出張でも週末の旅行でも、理想的な相棒になってくれます!


幅33cmのキャリーケースSサイズ(1~3泊サイズ)にもすっぽり入ります。

一般的な日本の家庭やオフィスなどは100Vで使用可能ですが、BEEP電源タップ:PROは240Vまで対応可能。

AC100~240Vの国で使えるように設計。日本をはじめ、海外旅行や出張など多くの国でご使用いただけます。このように様々な電源プラグに対応し、幅広い機器で使用可能な高い互換性を持ち合わせているのも特徴です。

※降圧機能はありません。なお、コンセントの形状が違う場合は変換コネクタをご使用ください。


一か所にたくさんのプラグをつなぎたいけど、挿し込み口が足りない…。コンセントから離れた場所に設置したい、コードの長さが足りない…。

PC+AV機器+NAS、タブレットなど出張や旅行先等、オフィスやコワーキングスペース等、あらゆる場所や環境に自由自在に適応します。

2mから最大15mの延長コードで、もう困らない。


BEEP電源タップ:PROは、通常の2ピンプラグの接続はもちろん、3ピンプラグに対応しており、オフィスでの場面に使用できます(プロジェクター、モニター、電子レンジなど)。


6口~12口の差し込み口で、面倒だった別々のコンセントにつなぐ作業が減ります。配線効率も向上します!


付属のマグホックで金属製のデスク、壁などに固定して設置が可能!
コードに引っ張られてタップが動いてしまうのにイライラすることが無くなります。


 




落ち着いたマット仕上げ。(指紋や傷がつきにくい)お好きな3色からお選びいただけます。


【ガジェット系YouTuber ChaoGadget /チャオガジェット様による最新レビュー】

 




大事なパソコン、NAS、周辺機器や家電など、超安全設計の電源タップ「BEEP電源タップ:PRO」を使用しておけば、不慮の事故から最大限ガードします。落雷で壊れないか、タコ足配線の不安なども気にする必要なし!


デスク周りの絡みがちな配線もスッキリ、仕事の効率アップ!
オフィスでもスタイリッシュな外観で、インテリアにも馴染みます。


コンパクトなサイズで、持ち運びにも便利です。
多くの電源が必要なイベントなど使える場面がたくさんあります。


安全性を考慮した耐火・耐熱設計のため、精密機器の発熱や火災のリスクも軽減します。
 

Elevonは、台湾のデザイナー夫婦によって設立されました。二人は工業デザイン学科を卒業し、それぞれ機構設計とユーザー行動分析を専門としています。ユニバーサルデザインや人間工学を出発点とし、老若男女問わず安全で使いやすく、便利な製品を設計することを目標としています。
「準好拔ブランド」のアイデアは、日常生活の不便さから生まれました。2人の子どもを持つ親として、子どもがコンセントで遊ぶことや、プラグがしっかり差し込まれていないことによる漏電のリスクに常に注意を払っています。また、子どもを抱えながら片手で家電を使うことも多く、プラグの抜き差しがとても不便に感じていました。
そこで、「簡単に抜けるのにしっかり固定される(中国語(繁体字)で準好拔という意味)」電源タップを開発し、誰でも使いやすい製品を目指しました。

市場にはコスト重視の製品があふれていますが、Elevonはユーザーの安全や、特別な状況にある人々への配慮を何よりも大切にしています。革新的な「片手で抜ける」コンセント構造を通じて、ユニバーサルデザインの理念を広めたいと考えています。
 

2025年7月3日   プロジェクト開始

2025年8月31日 プロジェクト終了

2025年11月中旬  リターン商品配送開始予定 順次お届け

私たち Elevon Japan 準好拔 は、日本の皆様により 安全で快適な電源環境 を提供することを使命とし、Elevonチームと共に活動しています。
Elevonは、世界中のユーザーの声をもとに、革新的で使いやすい製品を生み出してきました。そして今回、日本の皆様にも 「準好拔」 をお届けするべく、ELEVON Japan 準好拔としてプロジェクトを立ち上げました。
日本のご家庭やオフィス環境に適した仕様の開発、品質基準のチェック、スムーズなお届け、そしてアフターサポートまで、私たちが責任を持って対応いたします。
「安全で使いやすく、暮らしをもっと快適に。」
そんな思いを込めて、このプロジェクトを進めています。
ぜひ、皆様のご支援をよろしくお願いいたします!

Q. PSE認証を取得していますか?

A. 現在PSE認証取得申請済みであり、支援者様へのリターン発送時までにはPSE認証を取得予定となります。取得の際には活動報告にてお知らせいたします。

Q. コンセントを回しすぎると壊れますか?

A. 指定実験室および台湾BSMI(標準検査局)にて、2万回の回転テストをクリアしておりますので、問題なく使用できます。無理に回すと損傷の原因となりますので、ご注意ください。

Q. コンセントを回してONにしたときのプラグの固定力は?
A. CNS690規格(台湾国家標準規格)のプラグ抜き取り試験において、約150N(約15kg)の固定力を確認しております。
各メーカーのプラグの公差により固定力に多少の差が出ることがありますが、通常の使用には影響しません。
未認証のプラグや中国規格の穴なしプラグは固定力が低下する可能性があります。

Q. MagHook磁気アタッチメントの吸着力は?
A. 1個あたりの垂直吸着力は50N(約5kg)です。

Q. 海外で使用する際の注意点は?
A. 「BEEP電源タップ:PRO」は100V-240Vのワイドレンジ電圧に対応していますが、降圧機能はありません。
・100~125Vの電圧では緑色のランプが点灯
・200~240Vの電圧では赤色のランプが点灯
使用前に、電化製品が現地の電圧に適合しているか確認してください(例:ヘアドライヤー)。
本製品はIEC-60884およびCNS15767の国際・台湾規格に準拠しており、100V-240Vの国で安心して使用できます。

Q. 200Vで使用できますか?
A. はい、使用可能です。
降圧機能はないため、使用する電化製品が現地の電圧に適合していることを確認してください。
誤った電圧で使用し、電化製品が故障した場合、当社は責任を負いかねます。

Q. 保証期間はどのくらいですか?
A. 支援内容が分かる資料をご提示いただければ1年間の保証が適用されます。

Q. 保証の範囲は?
A. 非人為的な不具合(初期不良、故障、部品不足など)は保証対象内です。人為的な損傷や不具合は修理費用が発生する場合があります。

Q. 製造国はどこですか?
A. 100%台湾製造です。

-----

・プロジェクトの属性:輸入商品
・代理店によるサポート:代理店による日本語カスタマー対応
・プロジェクト実行者(国) :日本
・製品者(国) :台湾

リスク&チャレンジ

※応援購入の数が想定を上回った場合、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます。
※開発中の製品につきましては、デザイン・仕様が一部変更になる可能性もございます。 ※本プロジェクトを通して想定を上回る皆様から応援購入を頂き、現在進めている環境から量産体制を更に整えることができた場合、正規販売価格が販売予定価格より下がる可能性もございます。
※ユーザーの使用未熟による払い戻しは受けておりません。
※使用感等に関する返品・返金はお受けいたしかねます。
※商品到着時の商品パッケージの汚れ、お客様自身による商品の破損に関しましては保証対象外となりますのでご了承ください。
※本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。クラウドファンディングの性質上、配送遅延のおそれがございます。

以上の注意点につきましてあらかじめご理解とご了承いただいた上でご支援ください。心を込めて対応してまいりますので、温かいご支援の程よろしくお願い申し上げます。