携帯ゲーム機風の音楽ガジェット:かんぷれ -KANTAN Play core-

重大な問題発覚・アップデートをお願いします。

このたび、皆さんにお届けする製品に【重大な問題】があることが発覚しましたのでご報告申し上げます。

とはいえ、ファームウェアのアップデートでこの問題は解消致しますので、製品到着後は必ずアップデートを行なっていただきますようお願いします。

 

また、アップデートを行なわずに使っていても、使用時にご注意いただければ問題は発生いたしませんので、その回避方法についてもご案内いたします。

 

なお、この問題で生じた故障、不具合については保証(無償修理・交換)の対象外とさせていただきますのでご了承下さい。

充電ケーブルを挿したままの長時間利用が故障の原因に

今月、イベント出展が2回あったのですが、2回ともデモ機が故障するという事態が発生しました。

 

いずれも、ディスプレイやCPUのある、M5Stack Core 側のパーツが故障していました。

 

緊急調査を行なったところ、充電ケーブルを挿したままで長時間利用したことによる発熱が原因だと推定されました。

ファームウェアのアップデートで解決

最新のファームウェアはこの問題を解決したプログラムが適用されていますので、アップデートすれば安心してお使いいただけます。

公式サイトのマニュアルに記載しております通り、かんぷれは Wi-Fi 経由で最新のファームウェアにアップデートできます。

Wi-Fi環境が無い場合でも、スマートフォンが1台あればテザリングで更新できますので、必ずアップデートしていただきますようお願いします。

※第2便以降の製品もアップデートを行なって下さい。

 

アップデートせずに使う場合は

ファームウェアをアップデートせずにお使いいただく場合は

・充電しながら演奏しない

・充電の際はなるべく電源を切る

という点にご注意下さい。

問題の原因は?

今回の問題の原因は、充電速度を早めるために充電池への給電電流を、本来のM5Stackの仕様よりも高く設定していたことが原因だと推定されます。

かんぷれのバッテリーは、M5Stackの標準バッテリー(750mAh)より大容量(1200mAh)のものを搭載しているので、充電が早い方が良いと思い、かんぷれのプログラム側の設定で標準の電流(0.2A)より大きな電流(1.2A)で充電するよう設定していたんです。

 

工場で製造後、長時間動作させて問題が発生しないかどうかを調べるエイジングテストは行なっているのですが、検査用のプログラムではこの電流値を想定していなかったため、問題の発覚が遅れてしまいました。

 

これは、ハードの開発チームとソフトの開発チームとの情報交換が不十分だったことが要因の一つです。

ご心配をおかけしたことをお詫びします。

 

最新ファームではプログラム側で充電電流を通常の値に修正したので、同じ問題の発生は抑えられることを確認しました。

今後のスケジュール

下記のスケジュールでの納品を計画していますが、生産の状況により予定通りに進まない場合もございますのでご了承下さい。

【5月13日】 レッスン予約受付開始

※クラファン限定特典をお申込みいただいた方のみ

【5月16日 19:00】 ライブ配信番組に出演

金曜ゆるトーク(YouTube)

一般販売の予約開始

【5月21日】 かんぷれユーザーミーティング

※まだ製品が届いていない方にはデモ機をお貸出ししますので手ぶらでご来場いただいても大丈夫です。

【5月23日ころ】 第2便お届け

・かんぷれセット:白

・かんぷれbase:白

【6月3日ころ】 第3便お届け

・かんぷれセット:クラファン限定カラー

【6月10日ころ】 第4便お届け

・かんぷれbase:クラファン限定カラー

【6月中旬】 一般販売開始

 

2025/05/12 14:48